大相撲 思い出の土俵 アーカイブ ⑤ 昭和

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 янв 2025

Комментарии • 114

  • @テトラニャンコ-n8h
    @テトラニャンコ-n8h 9 месяцев назад +5

    北の湖の腰の反りは独特だなぁ。

  • @タクト-s5e
    @タクト-s5e 25 дней назад +3

    北天祐が隆の里に勝って土俵下の兄弟子北の湖の掩護射撃の瞬間の北天祐がさっとみて、めったに笑わない北の湖がニコっとする瞬間…涙が出ますね。私と3つしか違わない北天祐、あまりにも短い人生。残念です。

  • @カデナ-g7q
    @カデナ-g7q 2 года назад +20

    両国国技館での神風節と北出名語りべには改めて感慨深いものがあります。

  • @TheHITOchan
    @TheHITOchan 2 года назад +10

    北の湖はホンマに憎たらしいくらい強かった…
    けど根は心優しい人でした😊

  • @テトラニャンコ-n8h
    @テトラニャンコ-n8h 9 месяцев назад +1

    立ち合いはぐっと気をためて立つと、威力が違うんだよね。
    笑っていいともで知った。

  • @一から将棋
    @一から将棋 Год назад +2

    この頃の映像を見ていると、力が自然に入ります。止められません。今の相撲にない動き、個性的な掛け声の行司さん。ただただ懐かしいです。

  • @中場史考
    @中場史考 Год назад +1

    向坂さん・北出さん・杉山さん、懐かしい実況😊

  • @ddt5jp
    @ddt5jp Год назад +5

    53:14~ 北天祐、カッコ良すぎる !!

  • @wurry77
    @wurry77 Год назад +4

    40:59に森光子が映っていた
    このころの隆の里は初日に保志に当てられて負けて途中休場というパターンが多かった。
    北の湖-多賀竜戦、実況の向坂さんは事前に引退を知っていたような実況ぶりだな・・北の湖の負け方が栃錦の最後の相撲とそっくり。

  • @越後屋長兵衛
    @越後屋長兵衛 2 года назад +11

    関西の江戸弁と称する歯切れの良い神風さんの名解説は相撲の臨場感を倍増させますね

  • @gettershin7406
    @gettershin7406 11 месяцев назад +2

    若嶋津と北天佑の、互いに意識しまくったライバル関係が本当に好き

    • @SS-sz3sg
      @SS-sz3sg 8 месяцев назад

      でも、むちゃくちゃ仲良し

  • @ももさくら-y6m
    @ももさくら-y6m 2 года назад +8

    昭和59年は特に面白かったな~

  • @coyoteblack8125
    @coyoteblack8125 Год назад +1

    神風さんの解説がえ〜ですね✨✨

  • @かうにい
    @かうにい 8 месяцев назад

    保志は型となった押し一辺倒じゃなくてたまに柔道が出るのがいいね

  • @バナザード
    @バナザード 2 года назад +5

    今と違って普通に後半から千秋楽に掛けて横綱大関戦や横綱同士の対決があるのだからね。
    今は寂しく感じる。

  • @ナノダアルフォンヌ14世
    @ナノダアルフォンヌ14世 10 месяцев назад +6

    大徹の誤審で相撲人生がパーになった力士がいる

  • @user-ql2ck9gu4p
    @user-ql2ck9gu4p Год назад +1

    この時代は。睨み合いがあったんですねー。今の取り組みはないですもん。
    つまらない😩。。やはり。日本人の力士が
    多くて。見てて。面白いです。
    素敵な映像ありがとうございました

  • @辻秀雄-q1p
    @辻秀雄-q1p 10 месяцев назад +1

    若嶋津の全勝優勝懐かしいで♥️す

  • @josephfarrugia2350
    @josephfarrugia2350 2 года назад +4

    Awesome era of sumo!

  • @裕司-p4h
    @裕司-p4h 2 года назад +7

    この頃の取り組みには「攻防」があります。ツボにハマった時の朝潮の強さ。負ける時はあっけないですが、魅力的で個性的な力士が多く、面白いです

  • @user-rs0jack65and29frahaty
    @user-rs0jack65and29frahaty Год назад +2

    昭和60年初場所新国技館のこけら落としとなった場所
    晴れの舞台に横綱が休場する事はできない。潔く散る覚悟で出よ。
    という言葉を受け強行出場をした。しかし全盛期の力はもはやなく
    優勝24回を誇る北の湖が場所中に現役引退を表明した。

  • @安武義昭
    @安武義昭 10 дней назад

    20:21
    「食い付いたらダメ、突っ張らなきゃ」
    神風さん厳しいな

  • @ToroDrum
    @ToroDrum 2 года назад +3

    1:35 ~ 若嶋津も大きな保志を落としました…😅

  • @sasatomo14
    @sasatomo14 Год назад +6

    この頃の良くも悪くも安定感のある大関陣(北天祐、若嶋津、朝潮、琴風)を見て育ったので、
    現在のような大関に昇進しても続々と陥落していく状況がちょっと信じられないです。

    • @真田安房守-h4t
      @真田安房守-h4t 10 месяцев назад

      差は注射すれば、大関維持、ガチンコなら調子悪かったらすぐ陥落。それしかない。
      特に、千秋楽の朝潮ー北天佑は悪質極まりない注射が多かった。
      正に大関互助会

    • @SS-sz3sg
      @SS-sz3sg 8 месяцев назад

      いまはガチが増えたからね

  • @ichioike492
    @ichioike492 2 года назад +11

    北の湖の最後の優勝だったんですね〜。
    ほんと憎たらしいほど強かった。

  • @yujibasters1146
    @yujibasters1146 Год назад +2

    1:52
    もろ差し名人だからか逆鉾は相撲が鶴竜に似てる!以降は隆の里に勝ち越してたんですね…

    • @真田安房守-h4t
      @真田安房守-h4t 10 месяцев назад +1

      鶴竜は逆鉾の弟子なんだから当たり前。
      鶴竜が井筒部屋伝統芸のもろ差しを完成させて、横綱に昇進した。

  • @hirowata8288
    @hirowata8288 Год назад +3

    やっぱり、立ち合い改革をしたのは、大正解だね。相撲が綺麗だわ。

  • @thelay6493
    @thelay6493 2 года назад +8

    21:19
    こんな相撲を見れた世代が本当に羨ましい。

    • @SS-sz3sg
      @SS-sz3sg 8 месяцев назад

      小学生でした。みてました

  • @matute6148
    @matute6148 13 дней назад

    昭和60年は千代の富士が強すぎたが朝潮や北天佑の優勝もあり、また北尾、大乃国、保志、小錦も活躍していましたね。

  • @辻秀雄-q1p
    @辻秀雄-q1p 10 месяцев назад

    北天佑vs逆鉾も懐かしいですね♥️北天佑の次女が貴景勝の奥さん♥️逆鉾の長女が志摩ノ海の奥さんで、昨年11月出産されましたね。貴景勝はカド番脱出を、志摩ノ海は幕内復帰を目指して欲しいと思います♥️2月11日日本大相撲トーナメント戦で、直筆サインを頂けたこと♥️感謝致します♥️

  • @田中雅規-i9s
    @田中雅規-i9s Год назад +2

    大徹が千代の富士を破った一番の翌日、地元の福井新聞は一面にこの記事を持ってきて、特集も組んだそうです(笑)

  • @毅文佐原
    @毅文佐原 2 года назад +1

    皆若くて死んでしまった寂しいです経済も相撲も活気があったなあ

    • @タクト-s5e
      @タクト-s5e 25 дней назад

      北天祐はじめ、隆の里、北の湖、千代の富士、逆鉾、朝潮…さみしいですね。

  • @XenoGuru
    @XenoGuru 2 года назад +5

    Man; Wakashimazu had incredible strength for his size. I would have been a big fan of his if I was around back then

    • @戸塚晃-d6k
      @戸塚晃-d6k 2 года назад +3

      強い強いビックりだは

  • @ffrr-c4t
    @ffrr-c4t 9 месяцев назад

    昭和59年名古屋場所、若嶋津全勝優勝。12日目北天佑戦、右四つ左上手で土俵側まで詰め寄った北天佑が、右下手を抜いて、若嶋津の首に巻いて、その直後に若嶋津に投げられた。
    ちょっと????ですね。

  • @yoerosun1
    @yoerosun1 Год назад +1

    この時代の相撲は面白かったですね。
    横綱大関が充実してたから平幕優勝なんて滅多に出なかったなぁ
    なんといっても千代の富士が強かったし、横綱になった北尾ですら一度も優勝出来なかった

    • @盆暗倉子
      @盆暗倉子 Год назад

      立ち合い手ついてないから
      ちゃんと手ついてやることになってからの方が
      という意見もある

  • @alvaropelayo8084
    @alvaropelayo8084 Год назад +1

    I haven't been able to know why didn't Hokutenyu and Wakashimazu were promoted to yokozuna

  • @y.f9425
    @y.f9425 Год назад +1

    昔は手をついていなかったんだぁ。

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    日本一決定戦優勝

  • @佐藤貴宏-c6t
    @佐藤貴宏-c6t 2 года назад +4

    昭和60年は、横綱千代の富士関が年間80勝を挙げ優勝4回。以降5年間続く千代の富士単独時代の始まりとなりました。
    敗れた相手を調べますと、
    朝潮関2、若嶋津関2、北尾関2、北天佑関1、鳳凰関、大徹関、花乃湖関各1でした。うち金星配給は4つです。
    重量級の大乃国関や小錦関には負けなかった反面、よもやの相手に強引さで墓穴を掘る事もありましたね。
    稽古をつけた弟弟子保志関が大関、横綱と上がるにつれて安定感が増し、30歳以降5回の全勝優勝を成し遂げました。

  • @leobulero3485
    @leobulero3485 Год назад +1

    please more information on date and place. Showa era is too vague

  • @yujibasters1146
    @yujibasters1146 2 года назад +1

    41:58
    若嶋津戦の北勝海、最後土俵下に落っことされたがこの時大丈夫だったろうか…一歩間違えると肘痛める可能性あるし…

  • @安武義昭
    @安武義昭 10 дней назад

    45:33 51:14 1:04:47 昭和60年初場所の1場所だけ実況スタイルを変えてきた杉山邦博の謎

    • @MrNishikameari
      @MrNishikameari 5 дней назад

      本当に謎ですね。やたら早口で忙しない。不評の声が届いたんではないでしょうか。

  • @ハル-i3b
    @ハル-i3b 2 года назад +11

    昭和59年秋の多賀竜は相撲が冴えに冴えてますね。若嶋津はもう少しで横綱に手が届くところまで来てたんですね。

    • @真田安房守-r4p
      @真田安房守-r4p 2 года назад +1

      ただ、あそこで負けちゃう人は、横綱にしちゃだめだろうね。
      あと、2回の優勝が2回とも苦手の千代の富士休場の場所だったことも実績の割に評価があまり高くない原因。
      若嶋津よりは勝負どころで千代の富士に勝っている北天祐の方が印象は良い。

    • @ハル-i3b
      @ハル-i3b 2 года назад +1

      @@真田安房守-r4p さん 私が相撲中継を見始めた頃には北天佑はクンロク大関になっていましたが、それ以前は千代の富士との対戦成績も良く、横綱になってもおかしくない強さを発揮していたんですね。

    • @真田安房守-r4p
      @真田安房守-r4p 2 года назад +2

      @@ハル-i3b
      北天祐は千代の富士が台頭し始めた昭和50年代後半千代の富士が隆ノ里の次に苦手にしており、北の湖と対戦がない有利さは割引しなければならないが、千代の富士にほとんど勝てなかった若嶋津より綱に近い存在だった。
      千代の富士戦に闘志を燃やした一因に何故か九重部屋に入門し、千代の富士にいじめられて辞めたと言われる弟の仇打ちの気持ちがあったからだとされる。

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    ぁぁぁぁん!ってできます。

  • @盾男
    @盾男 2 года назад +2

    何かをしでかす栃赤城(賞賛)

  • @drgonzo0403
    @drgonzo0403 2 года назад +2

    昭和56年11月場所もお願いします!

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    OK!!

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    かなぁ!!

  • @hideakikawai3595
    @hideakikawai3595 2 года назад +4

    事実の程は判らないが、関脇時代の逆鉾関には「星の貸し借り」の噂が付きまとっていたなぁ・・・・・(8勝7敗)

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    朝の山

  • @Skaisoku
    @Skaisoku 2 года назад +3

    このS59年は、
    前年名古屋から初場所までは千代隆相星決戦の時代
    春と名古屋は若嶋津が絶好調
    秋は小錦旋風
    九州以降は千代の富士復活
    北の湖は夏場所「最後の優勝をするにはこの場所しか残されていない!」というチャンスをうまく活かした、後世から見ると。

    • @真田安房守-h4t
      @真田安房守-h4t 10 месяцев назад +1

      というより、新国技館での土俵入りにこだわる北の湖がそこまで延命するにはあそこで優勝するしかなかった。
      単に、他の上位陣がそれに協力しただけ。
      あの時点の北の湖にガチンコで全勝できる地力があるわけない。

  • @genaky30
    @genaky30 2 года назад +2

    大潮の行司さん、名立行司の庄之助ですね

  • @KY-iw3fq
    @KY-iw3fq Год назад +2

    1:33:30

  • @pon_kotsu
    @pon_kotsu 8 месяцев назад

    多賀竜の強さにビックリ

  • @1179mbsradio
    @1179mbsradio 2 года назад +3

    この頃は立ち合い手着いてないのがよくあるな……🤔

  • @吉澤弘紀
    @吉澤弘紀 Год назад +1

    今の力士達とは足運びが全然違いますね。

  • @SS-sz3sg
    @SS-sz3sg 8 месяцев назад

    昭和59年秋場所から、「立ち合いの正常化」ということで、腰を下ろして、初めから両手をつく、または片手をついてからもう片手をポンとついて立たないと、立ち会い不成立になりました。

  • @jaberjaber131
    @jaberjaber131 Год назад +1

    Anyone know what year this tournament was held in ?

  • @真田安房守-r4p
    @真田安房守-r4p 2 года назад +2

    旭富士の合口の極端さが際立つ。
    北の湖には強く、朝潮、小錦の高砂巨漢勢もカモにしてたが、何故か千代の富士にはまるで歯が立たない。
    平成に入って綱取りに苦戦した最大の原因が千代の富士戦に勝てないこと。
    一方小錦がカモなのは終生変わらず、小錦の唯一の全勝優勝のチャンスを本割、決定戦連勝で打ち砕いた。
    小錦が横綱に上がれなかった一因は、旭富士との合口の悪さだろう。
    旭富士がいなくなった時には、曙、貴乃花が台頭し、時代の波に飲み込まれて、綱取りどころか大関陥落

  • @前田仁-f5t
    @前田仁-f5t 5 месяцев назад

    25:03

  • @平井浩二-q5y
    @平井浩二-q5y Месяц назад

    北尾 強かったな 稽古嫌いと 言われていたけど 見えないところで コツコツやっていたな バカな師匠の犠牲になって 悲しいね

  • @イサムちゃん
    @イサムちゃん Год назад +2

    まわしゆるすぎだろ

  • @consis
    @consis Год назад

    spectactular

  • @佐賀車火無宇
    @佐賀車火無宇 2 года назад +2

    この映像に出てくる力士は全員もうこの世に存在してませんね。悲しい😢

    • @noritadanishio8813
      @noritadanishio8813 2 года назад +6

      若嶋津、朝潮、琴風、保志(北勝海)、大乃国、旭富士、その他多くの力士はご存命です(2022年10月)

  • @nazrulislam8219
    @nazrulislam8219 2 года назад +1

    ata sotik atongkokukto abng sokti gunthobbo.

  • @rarara0206
    @rarara0206 2 года назад +27

    佐田の海のお父さん??

  • @3山田
    @3山田 2 года назад +1

    外国人力士が加わる前と後で別の競技の気もする

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    ポケ投げ 2回目

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    寄り切りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    僕だけ

  • @mamo2553
    @mamo2553 2 года назад +1

    日本映画
    成人映画

  • @激めんワンタンメン
    @激めんワンタンメン Год назад +2

    今の力士は稽古が足りてないし稽古内容も良くないんだろうと思う。

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    あかんああああああああございません

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    上と下の意味

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    上げ寄り切り

  • @俊夫江副
    @俊夫江副 Год назад +1

    尾も白い?

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад +1

    上手だけwww

  • @marztar
    @marztar Год назад +1

    1:08:55 👣

  • @Fジャック-z5h
    @Fジャック-z5h Год назад +1

    八百長があったであろうは、千秋楽七勝七敗なら九分九厘勝ち越すから視聴者にもわかってた。(取り組みは忘れたが、負けが二番あった)でも、相撲がオモシロかったのは若貴時代までで、その後は下降。魅力的な力士も減ったし、幕の内の半数近くが、三役以上の殆どが、横綱二人がモンゴル勢では興味も失せる。一番の印象は、優勝決定戦の貴乃花VS武蔵丸の、鬼の形相。「よくやった、感動した!」。
    あれがピークでしたね。

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    ぁ!?

  • @samazuka.1975
    @samazuka.1975 2 года назад +2

    この頃は、大関横綱でも手付きを全くしていない!! なのに、いまじゃ協会のお偉いさんになってる…(笑)

    • @江川利文
      @江川利文 2 года назад +3

      大鵬柏戸も中腰で立ってましたよ。

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад +1

    上手だけ

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    寄り切り

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    ただいまの巨人について 浅いします 同時になりましたけど高安の足が出てありましたので同時に失格となりますあかん

  • @翔一小林
    @翔一小林 Год назад

    下投げ

  • @菊地一樹-h6n
    @菊地一樹-h6n 2 года назад +1

    最初の方、北の湖が若島津に負けたのは、温情か、八百長だろ。転んだ。

  • @user-ri3nc9zp4v
    @user-ri3nc9zp4v 2 года назад +1

    全然 親父のほうが強い

  • @前田仁-f5t
    @前田仁-f5t 3 месяца назад

    55:55

  • @KY-iw3fq
    @KY-iw3fq 11 месяцев назад

    1:24:18